· 

たらい回しの語源は江戸時代の曲芸

たらい回しの語源

医療機関が逼迫している際、診察可能な病院を探すのに苦労する事があります。

 

私も経験があるのですが、体調が悪い時に診察を断られると、深い絶望感に襲われます。

 

しかし、医療機関の方達にも事情があり、断りたくて断っているはずではありません。

日々、当たり前に医療が受けれる状況に感謝しないといけませんね。

 

 

さて、続け様に申し入れを断られる状況を「たらい回しにされる。」と言います。

 

この「たらい回し」、江戸時代の曲芸が語源になっているそうです。

 

その曲芸とは、「複数の曲芸師が仰向けに寝転び、足でたらいを回しながら、足から足へとたらいを受け渡していく」というものだそうです。

 

つまり、たらいを次の人へ次の人へと渡す様子から、「たらい回し」という言葉が生まれたとのこと。

 



実際の「たらい回し」がどんな曲芸かはわかりませんでした…

なるほど。

語源は分かりましたが、曲芸の内容が正直よくわからないです…

 

YouTubeで「たらい回し 曲芸」と検索してみても、実際の様子は見つかりませんでした。

 

足で渡すという様子から、相手にされず別の人を紹介するという意味になったのでしょうか。

 

江戸時代の人々も、未来にまで残る言葉だと思っていなかったでしょう。

 

我々が今使っている言葉も、遠い未来違う意味で使われる日が来るかもしれません。

 

例えば、時間を無駄に過ごす事を「リモート会議」と呼ぶとか…

 

それにしても、たらいは回されたり落とされたり、本業以外のフィールドで活躍しますね。